-
2018年7月10日
本日はパソコンが正常に起動するがインターネットに繋がらない、とのSOSです。
現地確認してみますと、パソコンは正常起動しますがエッジ(Edge)やインターネットエクスプローラー(IE11)を起動しても、このページは表示できません、とのメッセージが出て、YahooやYouTubeが見られません。
この場合の確認すべきはパソコンの無線接続設定およびパソコンより上流のトラブルです。
下の写真の雲アイコンの右側が正常な時の有線接続アイコン(左写真)および無線接続アイコン(右写真)です。(後で出る異常時のアイコンと比べるとよくわかります)
次にトラブル発生時のアイコンです。左端写真が有線接続の時のトラブル例、右二つは無線接続時のトラブル例です。色がグレーになったり黄色のコーションマークや赤の警告マークが付きます。
これらの場合はインターネット側の機械(ONU、モデム、ホームゲートウエイ、ルーター、Wifiルーターなど)およびパソコンの電源をいったん全部切り、上流側から電源を入れると治る場合が多いです(経験上約70%位か?)。
ただし、扇マークがグレーの時は無線接続されていませんので、無線接続の再チェックが必要です。
ポイントは電源切断時間は15秒以上、上流の電源を入れて次の機械の電源を入れるのに2分くらい待つこと。最後にパソコンの電源を入れれば、治る場合が多いです。パソコンの住所を自動設定する仕組みが、電源起動時に行われるため、この操作は非常に有効です。
これでも、治らない場合は、光回線のトラブル、光回線機器のトラブル、プロバイダのトラブル、またはプロバイダへの料金滞納の可能性が高いです。
今回のお客様はインターネット機器の再起動で治りました。直射日光が当たったり、通風が悪くて温度が上がるとフリーズ状態になる場合が多いようです。
-
2018年7月8日
本日はChrome版グーグルアースが起動できないという不具合で出動です。
パソコンはdynabook T350のCore-i3 M380でWindows10版で、写真のように起動途中で止まってしまいます。5分待っても変わらずですがが、Windows版グーグルアースプロは正常起動します。
グーグルアースヘルプにより、クロームの履歴削除、クロームのアンインストール&再インストールを行いましたが、改善せず。また、OSとクロームの最新版更新も効果なし。
ネットをググるとグラフィックディスプレイドライバー起因のトラブルの可能性が高いことが分かりました。そこで、古いドライバを何度も試してIntel HD Graphics の8.15.10.2900でようやくOKになりました!!!
-
2018年7月6日
寄居町のお客様からのSOSで、新品デスクトップパソコンがインターネットに繋がらない、というご依頼でした。
現地訪問し、パソコンの無線接続状況を確認してみると、別の古いパソコンでは正常接続されるが、新品パソコンは無線接続はしているがインターネット接続が無い状況で、再起動しても変わらず。
早速、無線子機設定、WiFiルータ、KDDIルータ、KDDI-ONUを確認してみると、WiFiルータが年代物のAterm WR1200Hでファームウエア確認してみるとWindows Vistaまでしか対応していませんでした。
手持ちの新品 WiFiルータのAterm WF1200CRを取り付けて確認してみると即OKでした。
お客様にはYoutubeと無料動画サイトのGyaoのアイコン設定をおまけで行い、大変喜ばれました。
-
2017年9月20日