8月18日 高崎市 メールトラブル Outlook2016 Outlook2013 Outlook2010 初期化 復元 リカバリー Dドライブ
2018年8月21日
本日のお客様は、パソコンを触っていたらメールが出来なくなったとのSOSで訪問させていただきました。
お客様のパソコンは富士通の最新強力ノートPC(LIFEBOOK AH77)でCドライブ=SSD128GB+Dドライブ=HDD1000GBでした。
お客様は、Outlook2016でのメールの設定を購入店で行ってもらったのだが、自宅へ持ち帰り色々触っていたら、Outlookが起動しなくなったとのこと。
早速確認してみると、ドキュメントフォルダにあるOutlookフォルダが無いではありませんか。お客様は自分で作っていないのに変なフォルダがあったので、削除したとのこと。さらにごみ箱フォルダも空にしたとのこと。Outlook2016,2013,2010のメールの中身はドキュメントの中に.pstファイルとして保存されています。
また、ユーザーフォルダのピクチャやデスクトップも無くなっていました。こちらはDドライブに移そうとして変になってしまったとのこと。
個別にユーザーフォルダを元に戻そうとしましたが、うまく戻らなかったため、初期化を提案し、購入状態に戻しました。Core-i7マシンだったので30分で初期化完了です。
再度アカウント設定をやり直したのですが、ここでトラブルに見舞われました。普段はローカルアカウントでのログイン設定を行うのですが、この日はマイクロソフトアカウントのログイン設定で行いました。そうしたら、ドキュメントとピクチャフォルダがOneDriveの中に出来てしまい、Dドライブに移せなくなってしまいました。
対策方法をネットで調べると解決方法も有ったのですが、再度初期化した方が早そうな気がしたので2度目の初期化を行いました。
今度はローカルログイン設定でOneDriveに邪魔されないようにしました。
その後、ユーザードライブを全てDドライブに移しました。
それしても、メーカーでは何故ユーザーフォルダをDドライブに設定しないのでしょう?128GBのSSDの中に全てのユーザーフォルダを入れておけばあっという間に一杯に成ってしまいます。
なお、以下の内容は以前の作業ブログよりの抜粋で、ユーザードライブをDドライブに移す方法です。
次の設定はドキュメントやピクチャなどの保存場所をCドライブから
Dドライブに移しておきます。
こうしておくと、突然パソコンが動かなくなったり、調子が悪くなって初期化やリカバリーをしてもDドライブデータを守ることができます。
それには、ドキュメントなどの保存場所設定を変更しておけば安心で、まず下のタスクバーに入っているエクスプローラーをクリックし起動させます。
設定変更方法の説明はドキュメントフォルダで行いますので、その他のピクチャ、ビデオ、ミュージックなども同じ様に保存場所を変更します。
まずは、ドキュメントフォルダを右クリックしてプロパティを表示させます。
次に、プロパティの場所のタブを開きます。
場所にはCドライブのユーザー領域が指定されていますので、CをdまたはDに修正変更します。
その後、は指示通りに進めばOKです。
場所の表示がDまたはdから始まっていればOKです。
続いて、ピクチャ、ビデオ、ミュージック、デスクトップ、ダウンロードも同様に保存場所をdまたはDドライブに変えます。
最後に、Dドライブを開くと、Usersフォルダが出来て、その中にドキュメントなどのアイコンが出来ていれば完了です。
通常のユーザーフォルダ以外の大事なデータはDドライブの中にフォルダを作り、そこに保存するようにします。